トイレの“リセット洗浄+親水コーティング”施工
千代田区・オフィスビル 事例
長年の使用で蓄積した尿石・水垢・黒ずみを、まずは徹底的にリセット。
衛生陶器の表面を、適切な薬剤と微粒子研磨でやさしく整え、釉薬を傷つけずにツルツルの素地を取り戻しました。
施工ポイント
1. リセット洗浄(下地づくり)
- 付着物の種類を見極め、薬剤の種類・濃度・作用時間を個別に調整
- 研磨は超微粒で、曲面・縁裏・水流ラインまで丁寧に
- 仕上げは中和→十分なすすぎ→完全乾燥で再付着を防止
2. 親水コーティング(仕上げ)
- 今回は**撥水ではなく“親水”**を採用
- 水が玉になって弾くのではなく、面で広がって流れ落ちる仕組み
- 流れる水の力で汚れを自動的に洗い流しやすくし、水垢の残留を抑制
- 触感はサラッと、見た目は均一な光沢に


導入メリット
- 日々の清掃でこすり洗いの負担を軽減
- 輪ジミ・白い水垢がつきにくく、美観が長持ち
- ニオイの原因となる目に見えないざらつきを抑え、衛生度アップ
- 来訪者にも伝わる**“清潔感の質”**を底上げ
メンテナンス運用(おすすめ)
- 日常:中性~弱アルカリ洗剤でやわらかいパッド洗浄
- 月次:縁裏・排水口まわりのポイント洗浄
- 半年~1年:点検・再コート(使用頻度に応じて)
きれいを長持ちさせるコツは、「下地を正しく整える → 親水で汚れを“滞留させない” → 穏やかな日常清掃」のサイクルです。
まとめ
トイレは建物の印象を決める“顔”。
リセット洗浄+親水コーティングで、清潔感とメンテナンス性を同時に向上できます。
「美観を長期的に維持したい」「長年の汚れを一度リセットしたい」「日常清掃をラクにしたい」—そんなお悩みは、ぜひご相談ください。